SDGsの取り組み
SDGsの取り組み
杉江建設工業株式会社は企業活動を通じたSDGs達成への貢献をめざしています。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
SDGsの17の目標

あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

飢餓に終止符を打ち、食料の安全確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

すべての人々の水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する

レジリエントなインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る

国内および国家間の不平等を是正する

都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の非および逆転、ならびに生物多様性損失の非を図る

持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
当社の取り組みについて
私たちは、安全な社会基盤の構築に広く貢献して参りました。
近年、多岐にわたる分野で、社会はかつてないスピードで変化しています。それにともない、
自然環境との共生や、自然災害への対応等、非常に高度化・多様化しております。
このような状況下で、当社は外的環境の変化を成長の機会と捉え、常に創造性を持ち、
持続可能な社会を目指しています。
~主な活動内容~
・年1回の健康診断の実施 ・個人面談の実施 ・国家資格の取得を補助
・月1回の会議にて情報の共有 ・再雇用により技術力や知識の継承
・女性の活躍促進宣言 ・上下水道事業によるインフラ整備 ・太陽光発電設備の設置
・ISO14001 ISO9001取得 ・電気自動車の導入 ・地方自治体の防災協定
・緊急時用の食料、水、備品を完備 ・材料ロスの無い作業計画 ・産業廃棄物の適正処理