廃止管の充填は
デュアルクリート工法に
お任せください
NETIS(新技術情報提供システム)登録
登録番号:CB-240017-A
デュアルクリート工法とは
高い流動性で長距離の充填が可能
エアーモルタル工法による充填では1スパン当たり100m程度の充填が限界です。しかしデュアルクリート工法であれば1スパンで300m以上の充填が可能となります。
このことにより、充填注入立坑数を減らし、周辺環境への影響や工期を大幅に低減することが可能となるいます。そのため、経済的な充填工事が可能となります。

工期短縮と充填立坑数の減少による
同一工事の経済比較
耐水性が高く水に触れても材料分離が極めて少ない為、滞水がある空間でも滞留水を押し出しながら充填施工が可能です。従来のエアーモルタルでは水のある場所では確実な充填ができませんでした。

高い耐水性で水のある空間でも
確実な充填が可能
長距離充填実験写真
滞水状の管への充填実験
固化後の断面比較
左:デュアルクリート工法
右:エアモルタル工法
デュアルクリート工法(写真左)では滞水空間への充填においてもブリージングが非常に少ないため、高品質で確実な充填が可能となった。

確実な充填
 
新幹線の軌道下の廃止管路の充填であり、ブリージングを減らして空隙の少ない確実な充填が必要とされていた。
また、管の勾配が中心に向かって沈むような形になっており、管内洗浄を行った後の水の排水が十分にできない為、水のある管路への充填を行わなければならなかった。

上記条件を満たし、耐水性のあるデュアルクリート工法が採用となった。


延長
L=30m
管径
φ300
充填量
V=21.2㎥
長距離充
 
設管が廃止管の真横に布設され、離隔が非常に狭い為、開削による廃止管の撤去が困難であった。そのため、充填工法による残置が検討されたが、上記の理由によりエアモルタルによる施工が可能な延長で管を切断するのも困難であった。伏せ越し管もあり溜まった水が十分に排水ができず材料が希釈され確実な充填が行えない可能性があった。その為、1スパンで300m以上施工可能で耐水性のある材料が必要となった。

上記条件を満たし、経済的であるデュアルクリート工法が採用となった。


延長
L=300m
管径
φ300
充填量
V=21.2㎥
施工実績一例
お問い合わせ
✉eigyou@sugie‐kk.co.jp
0563-65-8570
445-0055 愛知県西尾市市子町大宮西79番地1
各種資料のダウンロードはこちらから
■回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。